ISHIDA N43° スタッフブログ

ISHIDA N43° スタッフブログ

こんにちは!

ISHIDA N43°の魚山です。

 

突然ですがあなたの機械式時計は手巻き?それとも自動巻き?

本日は機械式時計のゼンマイの巻上げ方法による違いについてと、どちらが良いのかを軽く書いてみました。

 

そもそも機械式時計とは?

機械式時計=電池を使わずゼンマイを動力源として動いている時計。

ですので、電池やIC回路、モーターなどはなく、全て小さな歯車やゼンマイなどで構成された時計です。

また、ひとこと機械式時計と言ってもさらに「手巻き」と「自動巻き」細分化されます。

 

手巻き機械式時計は文字の通り手でゼンマイを人の手で巻いてあげないと動かない時計で、

自動巻き時計は内部に稼働錘(ローター)が内蔵されていて、腕の振りに合わせて自動的に巻き上げて動き続ける時計です。

 

それだけ聞くと自動巻きの方に軍配が上がりそうですが

ここにもメリット・デメリットが生じます。

※ここでいうメリット・デメリットとは性能に甲乙をつける意味合いではなく、「愛嬌」というポイントを加えた表現として使用します。

 

ひと手間必要⁉手巻き式

手巻き式の特性として基本的に巻いてあげないと止まってしまうというのが最大のポイントです。

ゆえに人によっては手巻きが煩わしいと感じる方がいるのも事実です。

しかし、個人的にはそここそが機械式時計の愛嬌ポイントと思います。

車やバイクであれば自身でギアを上げていく、カメラであればマニュアルで絞り、シャッタースピード、ISO感度を調整していく。

時計も「自分で操作する楽しみ」と捉えればハンドワインド(手巻き)というのはデメリットどころか、むしろメリットだったりもします。

また、例外を除き、自動巻きに見られる様な大きなローターがないので機械式ならではの緻密な構成部品を見る事ができたりもします。

手巻き式時計のメリットをひと言で挙げると、構成するパーツが比較的少なく薄型軽量な傾向。また巻上げに関する不具合が発生しづらい。

ULESSE NARDIN BLAST SKELETON X(手巻き式)

 

手間いらず⁉自動巻き式

先に「腕の振りに合わせて自動的に巻き上げ」と書きましたが、腕につけていれば確実に止まらないと言う訳ではありません。

例えば運転手やデスクワークの方など、比較的運動量の少ない方は上手く錘(ローター)が稼働せず、巻き上げ不足により精度の不安定を起こし

最悪、止まってしまいます。

それを補うためにはやはり手で巻いてあげる必要があります。

自動で巻き上げをしてくれる自動巻き機構は時計の歴史においても技術の進化が可能として追加された賜物です。

自動巻き時計のメリットをひと言で挙げると、精度の安定性が高い。ある程度の運動量の方ならほぼほぼ時計は止まらない。

IWC PORTUGIESER AUTOMATIC 42(自動巻き)

 

で、結局のところどっちが良いの?

その答えは既に各ブランドが出しております。

そうです、その時計によって変わります。

例えば、このOMEGAのスピードマスタープロフェッショナルはクロノグラフまで搭載した時計なのに何故か手巻き式です。

それはスピマスは「月に行った」という歴史を持った時計だからです。

宇宙では重力がないので錘を使用した自動巻きに意味を持ちません。

なのでスピマス愛好家の方から「自動巻きなら良かった」なんて声は私は聞いたことがありません。

 

効率が優れているからといって必ずしも良いと言う訳ではなく、そのモデルの歴史やコンセプト、デザインによっても変わってくるのです。

 

単に「手間」か「便利」かで言ったら圧倒的に後者を選択される方が多いでしょう。

しかし、様々な情報があると見方がまた変わります。

時計選びの際は搭載される機械部分を見てみるのもまた面白いと思います。

 

機械式時計が時計初めての方も大歓迎です!

時計は専門用語が多いですが、ご不明な点はお尋ねください。

知識豊富なスタッフがお手伝いいたします!!

まずはお気軽にお下見から!

こんにちは。N43°背戸です。

今回は1月3日より開始しております「IWC Fair」のご案内をさせていただきます。

■ 開催期間:1月3日~1月31日

期間中、定番の人気商品はもちろんのこと通常店頭に並ばない希少なモデルも展示!

さらに、期間中ご成約いただいた方にはスペシャルなプレゼントやサービスをご用意しております!!

IWCをお買い求めいただくのであれば是非この期間内にご検討下さいませ。

また、気になるモデルの在庫状況やご不明点などございましたら店頭スタッフへお気軽にご相談ください。

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

こんにちは。

本日は9月1日より開催する「IWC FAIR」のご案内をさせていただきます。

2024年9月1日(日)~9月30日(月)の期間「IWC FAIR」を開催致します。

人気の定番商品はもちろんのこと、

新作ポルトギーゼパーペチュアルカレンダーなど珍しい商品を多数ご用意!!

さらに、期間中ご成約のお客様にはお得な特典も!

この機会に是非ご来店下さいませ。

皆様こんにちは。

各地で猛暑が続くなか、しっかり睡眠はとれているでしょうか?

寝苦しくて睡眠不足になったり、しっかり寝たつもりでもなんとなく疲れが取れない。

など、身に覚えのあるかたはいるはず・・・。

 

眠りの質を上げるポイントは「脳の冷却」

脳温が下がり始めると眠気が出てきて、やがて入眠し睡眠状態に入ります。

どうすれば脳の温度を下げられるか、簡単にできそうなものをピックアップしました。

 

1、入浴は就寝の2~3時間前に済ます

2、寝る前のスマホ操作、カフェインは避ける

3、寝る前に軽くストレッチをする

 

寝る前のスマホ、ついついいじってしまいますよね・・・

私は寝つきがかなりいい方ですが、いつも眠りが浅いのでスマホが原因だったという事実に納得しました。

 

寝つきが良くなく、寝る前にお酒を飲むかたもいますが、寝つきが良くなっても眠りは浅いので

眠りの質は下がってしまいます。

そして寝室は20度前後と、少し肌寒いくらいが最適な室温だそうです。

少しでも当てはまるかたがいましたら、ぜひお試しください(=゚ω゚)ノ

 

さて、7月も明日で終わりです

IWCとグラスヒュッテのイベントも31日までです!

素敵な特典をご用意しておりますので、この機会にぜひお立ち寄りくださいませ(^^♪

 

記:金田

 

 

今回初めてブログを書きます。
ISHIDA N43° 鳥飼です。

入社したばかりの私ですが、時計業界に入ろうと思ったキッカケは、長く販売の仕事をしていたことと、祖父が時計屋を経営していたことが理由です。

前職はアパレルの販売をしていたので、ファッション目線で春に着けたい、2本の時計をご紹介したいと思います。

まずは、カジュアルな着こなしをする時に着けたいのは

【パネライ ルミノール】です。

機械式時計とは思えない可愛らしい見た目で、フーディーやカーディガンはもちろん、ドメスティックブランドとの相性もバッチリです。

次は、キレイ目な着こなしの時に着けたいのは

【IWC ポルトギーゼ】です。

ジャケットスタイルやシャツにジレを合わせた着こなしの際にも、寄りラグジュアリーさを際立たせてくれます。

これから春に向かい、ファッションも楽しめる季節となるので、時計もトータルコーディネートに含めた着こなしをしてみてはいかがでしょうか。

 

こんにちは!

N43°の魚山です。

 

クラシカルな時計を紹介をしたいと思います。

今のブームはラグスポ。

車も時計もラグスポラグスポ。

今の時代、クラシックな時計はダメなの❓

そんなことはありません❕

今回は綺麗繊細なデザイン、貫禄満点なクラシックの魅力を伝えたいと思います。

 

日本でクラシックな時計が映えるシーンといえばスーツ着用時が多いのではないでしょうか。

今回は初めての時計にも相応しい時計から気品漂う憧れの時計まで

ビジネスシーンで活かしたい時計たちを4ブランドご紹介します❕

 

 

1.IWC ポートフィノ

IWC控えめシンプルなデザインでスーツにピッタリな時計。

過度な主張もないので、初めての時計を探している方にも扱いやすいです。

カラーバリエーションも多く、シンプルなデザインながら、色で個性を出すことも可能。

腕なじみが良く、使いやすいミラネーゼブレスレット仕様もオススメ。

https://ishida-watch.com/item/?products=IWCiw356501

 

2.オメガ デヴィル

言わずと知れた高い認知度を持つオメガ。

昔から良い時計のイメージを持つ方も多いはず。

落ち着きのあるデザインでサラッと纏う高級感、しかし玄人受けも悪くない。

レザーモデルとブレスレットモデルがあり、価格差もあまり大きくなく良心的です。

https://ishida-watch.com/item/?products=OMG43413402002001

ISHIDA N43°(札幌)、ISHIDA新宿、ISHIDA表参道では ~2/28(火)の間、キャンペーン中!

嬉しい特典をご用意してお待ちしております。※詳しくはスタッフまでお尋ねください。

 

4.ブランパン ヴィルレ

一言に「ヴィルレ」と言っても千差万別。

サイズやデザイン、機構に至るまで様々なモデルが存在するヴィルレシリーズ。

しかしデザイン面では全ヴィルレに共通した部分もあり、

それがブランパンらしさとして出ています。

自分に合った機能を選ぶ楽しみも大きいはず。

https://ishida-watch.com/item/?products=BPN6654112755b

 

5.ブレゲ クラシック

極めてシンプルな2針モデルから多針の超複雑モデルまで存在するクラシックシリーズ。

ブレゲを語るうえでは欠かせないモデルであり、針や文字盤など、構成するパーツ単体で見ても美しいです。

ステンレスモデルが存在しないため、価格帯は高くなりますが見た目の高級感、重厚感は魅力の一つです。

また、針、数字に対し「ブレゲ針」や「ブレゲ数字」など、形状やフォントにブランド名が入るのはブレゲだけ!

https://ishida-watch.com/item/?products=BRG7147br129wu

ISHIDA N43°(札幌)、ISHIDA新宿では1/21(土)~2/19(日)の間、「The Breguet」と題しブレゲフェアを開催中!

ご購入を後押しする嬉しい特典をご用意しております。※詳しくはスタッフまでお尋ねください。

 

 

ビジネスシーンでさり気なく主張してくれ、気品溢れるデザインはクラシックの魅力です。

存在感のあるスポーツウォッチは憧れますが、原点回帰としてクラシックウォッチもご検討してはいかがでしょうか。

今回も札幌 ISHIDA N43° にて取扱うブランドを4点紹介させていただきましたが、

弊社系列店舗で取扱いのあるモデルのお取寄せも可能でございます。

お気軽にご相談くださいませ。

 

お問い合わせはこちらから。

ご来店の予約はこちらから。

皆様、新年あけましておめでとうございます。

年末年始はどのように過ごしましたか?

かなり気温も低かったので外出するのも覚悟が必要でしたね。

 

さて、ISHIDA N43°は1月3日から営業スタートしました。

IWC

ポルトギーゼクロノグラフ

IW371620

 

 

今年もISHIDA N43°をよろしくお願いします!

記:金田

 

 

 

  • CATEGORY:
  • IWC

こんにちは!

ISHIDA N43°魚山です!

 

今年も残すところ1ヶ月。

雪も降り始め、所によってはすでに積雪となる所もあるようです。

寒さ厳しい時期ですので、どうかご自愛なさってお過ごしください。

 

さて、今日は札幌 ISHIDA N43° で展開するブランドの中で、

そのブランドの顔となるアイコニックなモデルを紹介します。

もちろん、各ブランドにはそれぞれ代表作となる時計が存在します。

今回はそんなブランドを象徴するモデルとなった理由と、多くの人に選ばれる理由を

考えてみましたので書き込んでみたいと思います。

商品の品番をクリックすると商品詳細が見れますのでご活用ください。

 

 

パネライ

パネライの時計は非常に独特な造りをしていますね。

大きく分けてリューズガードが目を引く「ルミノール」と「ラジオミール」が存在します。

元々、海軍特殊部隊用の軍用時計だったことから、その名残が随所に残っています。

サンドイッチ文字盤といわれる二重構造で構成される文字盤が魅力度を上げてくれ、

パネライファンからも好評の造りとなります。

ここは軍用時計の名残の一つで、現代においてもアイコニックな特徴となっています。

また、一時期は一般販売がされておらず、軍事機密の一つとなっていたという事も魅力の一つですね。

 

今回、パネライ定番モデルとしてご紹介したいのは

【品番】PAM01312

¥1,091,200-.(税込)

 

 

ブライトリング

航空時計の金字塔でプロスペックなブランド。

空のナビタイマーに陸のクロノマット、海のモデルとしてスーパーオーシャンも有名です。

現代においても航空関係にお勤めの方にもファンが多いそうです。

昔から基本的なデザインは変わらず進化を続きて来たナビタイマーですが仕様が一新。

Bロゴからパイロット協会(AOPA)ロゴに変わった点もファンにとっては魅力です。

 

ブライトリング定番モデルとしてご紹介したいのは

【品番】AB0138211B1A1

¥1,122,000-.(税込)

 

 

オメガ

月へ行った時計“ムーンウォッチ”として有名なスピードマスター プロフェッショナル。

艶消しブラックの文字盤に艶消しホワイトの針というコントラストの高い色合いで視認性が抜群。

手巻き時計なのは宇宙空間では自動巻きの意味をなさない為。

無駄な機構は備えない“Professional”はまさに極限環境でも信頼できる証。

 

オメガ定番モデルとしてご紹介したいのは

【品番】310.30.42.50.01.001

¥880,000-.(税込)

 

 

IWC

『大型でも高精度な時計を』というオーダーから歴史が始まったポルトギーゼ。

IWCの花形となった今でもその特徴を継承しております。

スペックサイズより大きく見せるデザイン、レールウェイ、細く長いリーフ針と美しいの一言。

クロノグラフでありながら優雅なデザインでオン・オフ問わずにお使いいただけます。

 

IWC定番モデルとしてご紹介したいのは

【品番】IW371605 

¥1,017,500-.(税込)

 

 

ブレゲ

ラグスポの「マリーン」はブレゲならではの優雅なデザインと洗練された作りこみ。

雲上ブランドの一つに数えられ、時計ファンからの支持も絶大な老舗ブランド。

“ブレゲ”の名がつくデザインが随所にちりばめられており、「ブレゲ針」や「ブレゲ数字」は有名です。

サイドから見るコインエッジや丁寧に彫刻された文字盤はまさに芸術品。

どの角度から見てもブレゲとわかる作りこみとなっております。

 

ブレゲ定番モデルとしてご紹介したいのは

【品番】5517BB/Y2/5ZU

¥3,927,000-.(税込)

 

 

ウブロ

独特な大きく立体型の多重構造にビス止めされた肉厚なベゼルにより目を引くデザイン性。

海外セレブ御用達ブランドとして海外人気が大きかったが、日本においてもスポーツ選手や芸能人の着用が目立ち、

その人気は拡大した。

遠くから見てもウブロと認識できるほど独特なデザインとなっていますので、

見た目のインパクト、存在感(着けている感)が欲しい方にはオススメです。

 

ウブロ定番モデルとしてご紹介したいのは

【品番】301.SB.131.RX

¥1,793,000-.(税込)

 

 

長くなりすぎるので今回はここまでにします。

ISHIDA N43°では上記以外のブランドも取り扱っております。

今回ご紹介できなかったブランドは次回ご紹介したいと思います。

何か気になる点などございましたら、こちらからお気軽にご一報ください。

こんにちは。

ISHISA N43°の魚山です。

 

だいぶ春らしく過ごしやすい季節になりましたね。

アウトドアシーズン到来前に時計はいかがでしょうか?

今回はカジュアル時にお勧めの高級時計を紹介いたします!

私の独断で勝手に書いてみますので、かなり個人的な好みが出ておりますので

温かい目でご覧いただければと思います。

なお、ランキング形式ではないので順位は関係なく、紹介ブランドも ISHIDA N43° (札幌)で

取扱いのものとします。

 

 

1.パネライ

元々、様々な計器を作っていたブランドで、イタリアの特殊部隊向けに作られたのが時計製造の起源。

軍用時計の基本である、複雑すぎない単純な機構、万が一の破損時に該当部分を素早く交換できること、

視認性の良さなど様々ありますが、全てにおいて完璧な造りとなっております。

もちろん、高級時計ブランドに数えられる現在は決して単純な機構ではございません。

しっかりと細部まで造りこまれたケースにパネライ自信のムーブメントを搭載し、高級感とスポーティ感を

前面に出してくれる時計です。

夏場のTシャツなどのカジュアルにもぴったりで、スーツにカッコよく合わせる方も多いです。

パネライは一度愛用すると離れられなくなるファンが多い傾向があります。

それだけ人を虜にする時計という事です。

オススメはルミノールPAM01312 。

パネライらしさ満点の王道ウォッチです!

※ISHIDA N43°にて4/16(土)から5/15(日)の間、パネライフェアを開催いたします!

パネライが気になっていた方、ブログを見て気に入って下さった方は是非この機会に!!

 詳しくはスタッフにお尋ねください。

【品番】PAM01312

【価格】¥990,000(税込)

https://ishida-watch.com/item/?products=PNRpam01312

 

 

2.ブライトリング

こちらは空のイメージが強い印象のブランドです。

ブランドの2台巨頭として「ナビタイマー」と「クロノマット」が有名ですが、実はその他モデルも充実しております!

視認性の高さと防水性を兼ね備えた「スーパーオーシャン」、ガシガシ使いたいという方には「アベンジャー」という選択もありです。

ブライトリングはクロノグラフ機構が有名で、各モデルにクロノグラフ搭載機が存在します。

シンプルにさり気なく着用したい方や、スポーティな存在感を出したいという方にも満足いくモデルがございます。

また、全てのモデルにクロノメーター規格を採用しており、精度の良さもポイントです。

お求めやすい価格帯から展開されているので、初めての高級時計という方にもオススメ。

オススメはスーパーオーシャン。

ダイバーズウォッチなだけあり、申し分のない防水性、視認性、存在感があります。

 

【品番】A17366021B1A1

【価格】¥495,000(税込)

https://ishida-watch.com/item/?products=BRTa17366021b1a1

 

 

3.IWC

IWCの花形「ポルトギーゼ」は有名ですね。

今回はカジュアルにフォーカスしてみますので、パイロットシリーズをご紹介いたします。

パイロットウォッチというだけあり、操作性の良い大型リューズを搭載し、視認性にも優れたデザインとなっております。

各国を飛び回るためのモデルや、急な気圧変化にも耐える設計、管制塔に勤める人向けの時計など様々。

海外の空軍モデルや戦闘機に因んだモデル展開など、ファンには堪らないモデルもあります。

まだ記憶に新しい2019年8月より始まったイベント「ロンゲストフライト」。

イギリスの戦闘機スピットファイアで世界一周を行いました。

時計ファンだけでなく、航空機ファンをも虜にした大きなプロジェクトでした。

オススメはパイロットウォッチ “スピットファイア”

【品番】IW326801

【価格】¥621,500(税込)

https://ishida-watch.com/item/?products=IWCiw326803

 

 

4.オメガ

ムーンウォッチとして名の通った「スピードマスター プロフェッショナル」

時計に詳しくない方でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

宇宙に行った時計として有名ですね。先程、空のモデルをご紹介しましたが

空を超えて宇宙へ行った経験を持つモデルということになります。

何時の時代も基本的なデザインはそのまま、進化を続けている歴史あるモデルです。

人気モデルはスピードマスターシリーズだけではございません。

シーマスターという海のモデルも人気が高いです。

現在、入荷待ちが続く「007」を中心に非常に大きな反響があります。

オススメはスピードマスタープロフェッショナル。

【品番】31030425001001

【品番】¥814,000(税込)

https://ishida-watch.com/item/?products=OMG31030425001001

 

 

ご紹介した時計で本格的なキャンプやレジャーへ行く人はいないと思いますが、精密機器ですので、衝撃・振動にはご注意ください。

また、時計の防水性能は目安であり、確実視するものではございませんので、ご不安な方はお気軽にスタッフへお尋ねください。

宇宙旅行の為のオメガをご検討の方は、事前にご相談ください。メーカーに確認と取ります。

こんにちは!

N43°の魚山です!!

 

今回はIWCパイロットウォッチの刻印についてです。

IWCのパイロットの裏蓋に飛行機の刻印があるのは何となく知っている…。

そんな方も多いかと思います。

あの刻印にある飛行機って何なのでしょう?

実際に存在する機体なのでしょうか??

では見てみましょう!

 

①スピットファイア

名前は聞いたことがあるという方も多いかと思います。

2019年、IWCのプロジェクト「The Longest Flight」は記憶に新しい機体。

イギリスにかつて存在したスーパーマリン エイヴィエーション ワークス社が

製造した戦闘機。ドイツ空軍との制空権争いで自国を守り抜き、救国戦闘機と呼ばれる。

旋回能力を高めるべく採用された楕円形の翼が特徴で、その形状は刻印でも確認できます!

 

 

②パイロットウォッチ マーク18

こちらに刻印されているのは

ドイツ ユンカース社の「Ju 52」。

旅客機から輸送機、爆撃機と幅広く採用された機体。

軽量化と強度を両立するためにボディは波形。

なんとBMWのエンジンを3発搭載していたみたいです!

 

 

③パイロットウォッチ マーク18-アントワーヌ・ド・サンテグジュペリ

この素敵なブラウンモデルの刻印は

ロッキード社の「P-38 ライトニング」。

アメリカ空軍に運用され、ドイツからは「双胴の悪魔」の異名で恐れられた三胴設計戦闘機。

 

戦争とか戦闘機と聞くと抵抗があったり、一部ファンの方以外からは

肯定的な意見はなかなか少ないかと思います。

しかし、かつての機体にロマンを感じる方も多いはず!

遠い昔の「名機」がIWCのパイロットウォッチには在りますよ!!

 

 

ISHIDA N43°(札幌)

ISHIDA N43°

〒060-0042
北海道札幌市中央区大通西5丁目1-1

TEL:011-200-4300

FAX:011-200-4302

営業時間
11:00~19:00

<交通アクセス>
札幌市営地下鉄 東西線「大通駅」2出口、3出口より徒歩0分

» 店舗情報はこちら

CALENDAR

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

CATEGORY

ARCHIVE