ISHIDA N43° スタッフブログ

ISHIDA N43° スタッフブログ

こんにちは!

ISHIDA N43°の魚山です!!

 

新たな「TYPE XX」、「TYPE 20」が発表されて久しいですが、札幌ISHIDA N43°にもサンプル入荷しております。

と、いうことで、ファーストインプレッション!個人的感想を勝手に書きたいと思います!!

あくまで実機を見比べた私の主観であり、詳しいスペックを語る場ではございませんので悪しからず。

 

そもそも「TYPE 20」と「TYPE XX」の違いって何だろうか…?

TYPE 20=軍用モデル

TYPE XX=民間モデル

「TYPE 20」も「TYPE XX」も読み方はタイプ トゥエンティ

ブレゲの航空時計です。

それでは双方のモデルの違いについて見ていきましょう!

 

 

デザインの違い

軍用モデルであるTYPE 20と民間モデルTYPE XXではデザイン面において大きな違いがあります。

普通、時計に限らずデザインが違うと別のモデルという認識になるかと思います。

ましてやそれが時計の顔でもある文字盤やケース形状が違うならなおのこと。

「ここが違うぞ!」というポイントをいくつか紹介します。

 

①リューズ

見るからに形が違いますね。TYPE XXは馴染み深い円柱型のリューズとなっており、

TYPE 20はというとダイアモンド型のリューズを採用。

双方、大型リューズという点は共通してますが、形が大きく異なります。

軍用モデルは分厚いパイロットグローブでもより確実な操作性を確保するための形状をしています。

写真左:TYPE XX、右:TYPE 20

 

②インダイヤル

TYPE XXが3つのインダイヤルを構えているのに対し、TYPE 20はツーカウンターとなっています。

昔はパイロットウォッチに飛行航続時間の関係上、12時間計は必要なかったようです。

文字盤がすっきり見えるので視認性は高いです。

ちなみに、TYPE XXは15分計、TYPE 20には30分計を装備。

測定数が異なるため、インダイヤルの運針の仕方も異なっております。

それぞれ約5分間を測定した時のインダイヤルの動きがこちら↓

同じ約5分間の計測で3時位置のインダイヤルの運針には大きな差ができます。

 

③ベゼル

TYPE XXには数字の刻印がありますがTYPE 20には12時位置のルミナスポイント以外に刻印はありません。

また、ベゼルサイドの形状にも違いがあります。

TYPR XXはエッジの利いた目の細かいベゼルとなっており、TYPE 20は丸みがありながら目の粗い仕様となっております。

何方もしっかりと指への吸いつきが良く、滑るようなことはないようですが、ややどっしりとしたベゼルのTYPE 20の方がグローブ着用時の操作は容易そうです。

 

④針の形状

針の形も明らかな違いがありますね。

針の形状が違うということは夜間の見え方にも大きな違いとなって現れます。

暗闇で撮影してみましたので見てみましょう。

夜光の面積の違いか、夜間の視認性ではややTYPE 20に軍配が上がる気がします。

 

 

共通ポイント

インダイヤルなどの違いはあるものの、双方、パイロットウォッチというだけあり、視認性に富んだ時計となっておりますが、

もちろん、それだけではございません。

 

共通ポイント①

両モデルともブレゲの特徴的であった“コインエッジ”がない!

ブレゲの時計では“例外”⁉となるコインエッジのないケースです。

コインエッジの変わりにヘアライン仕上げとなっております。

 

共通ポイント②

昔の木製飛行機の翼の断面を模した専用BOX!

NATOストラップが付いてくる!!

クイック交換システムの採用により、工具不要で付属のNATOストラップへの交換も可能です。

 

着用イメージ

ケース径はどちらも42mm径となっており、スポーツウォッチというジャンルにおいていえば大き過ぎず小さ過ぎずといったところ。

10気圧防水(100m)の防水性をあり安心感があります。

さすが航空クロノグラフ!どちらもフライバック機構を搭載。瞬時に再計測を行えます。

程よい大きさで存在感・視認性共に良い!

時計の名門ブランド「Breguet」のパイロットウォッチ、いかがですか?

今なら札幌 ISHIDA N43°で実機の展示を行っております。

実際にお手に取ってブレゲ NEW TYPE を体感してみてください!

 

ではでは👋

こんにちは!

ISHIDA N43°の魚山です!

 

先日、ある名馬のお墓参りに行ってきました。

異次元の逃亡者「サイレンススズカ」のお墓です。

自然に囲まれたのどかなところにお墓はありました。

 

“全国の競馬ファンの皆さん どうでしょうか。

いつまでも そしてどこまでも先頭だった一年前のサイレンススズカのゴールが思い出されます。

そして今年もまた あなたの わたしの夢が走ります。

あなたの夢はスペシャルウィークかグラスワンダーか。私の夢はサイレンススズカです。

夢叶わぬとはいえ もう一度この舞台で ダービー馬やグランプリホースと走ってほしかった。”

 

 

「沈黙の日曜日」の翌1999年、宝塚記念での杉本清さんの実況中のセリフが印象的でした。

 

サイレンススズカにとって最後のレースとなった1998年の天皇賞 秋。

出だしから驚愕の走りを見せたサイレンススズカ。

カメラを引いて引いて引いてようやく見えた後続馬。

誰もがサイレンススズカの圧勝を確信していた。

誰もがサイレンススズカへの敗北を覚悟していた。

大事故が起こる「魔の第4コーナー」までは。

このレースがサイレンススズカにとって最後のレースとなってしまいました。

 

 

さて、「足の速い」に無理やりこじつけ、今回は早い振動数「ハイビート」の時計を紹介します。

前置きに力が入ってしまい長くなったので短めの書きます。

 

ブランパン エアコマンド

このモデルは自社製造されたキャリバー「F388B」を搭載。

振動数は36,000/時というハイビートムーブメントです。

28,800/時が主流となる現在ですが、昔は36,000/時というハイビートは高精度、安定性の面でアドバンテージがありました。

確かにコマや自転車も高速回転させた方が安定しますよね!

昔、ハイビート機はこんなデメリットも囁かれておりました。

「摩耗が早い」

「壊れやすい」と。

しかし、それは過去の話。

 

現代では使われる素材やオイル性能の向上により問題ございません。

それにしても綺麗な時計です。

最古と言われる老舗ブランドの名に恥じない良い時計です。

このモデル、シンプルクロノグラフに見えて実はフライバック機能を有しております。

フライバック機能とは瞬時に帰針し再計測させる機能です。

馴染み深いスタート/ストップ、リセットさせるのではなく、瞬時にです。

 

ベゼルにも特徴があります。

搭載されているのは「カウントダウンベゼル」。

通常の目盛とは逆になっております。

今回は抽象的にブランパン エアコマンドの紹介をさせて頂きましたが

老舗ブランド ブランパンのスポーツウォッチを是非、店頭でご確認下さい。

実機を見ればきっと、気に入って頂けると思います。

 

あなたの夢はフィフティファゾムスかヴィルレか。わたしの夢はエアコマンドです。

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

札幌ISHIDA 43°、ISHIDA新宿では

2023.06.10(土)~2023.07.02(日)

BLANCPAIN キャンペーンを開催中!!

今年70周年を迎えたフィフティファゾムスはもちろん、ヴィルレシリーズなど多数展示中です!!

詳しくはお気軽にスタッフにお尋ねください。

https://ishida-watch.com/i/eventfair/20230610-blancpain/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

皆様こんにちは。

今回ご紹介させていただくのは「マザーオブパール」

シェル文字盤の時計を数点おすすめさせていただきます。

 

シェルは唯一無二の素材なので、色味・照り・模様など全く同じものは存在しないことが特徴です。

 

照明や屋外でも全く見え方が違いますので、自分だけの「オンリーワン」の時計を見つけてみませんか?

ご試着だけでも大歓迎です!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

 

記:金田

こんにちは!

ISHIDA N43°の魚山です。

今年2月18日は『Breguet Prestige Gallery 2023』の開催で東京に旅行出張でした。

訳あって本日ブログを更新しております!

 

場所は「アンダーズ東京」

港区虎ノ門の超高層ビル群の中にございました。

 

地下鉄を降り、地上に上がると大きなビルが多いこと!

目に入るもの全てが超高層ビル。

気温も心地よく到着時の東京は8℃と春の心地です!

(2月の離陸時の新千歳空港の気温は約3~4℃)

 

オシャレなエスカレーターを昇りビルへと向かう。

 

上に上がると、これまたオシャレなカフェがある中庭の様な造りになっている。

綺麗なガラス張りで札幌とは全く異なる光景が広がってます。

 

目的のビルに到着し、会場となる51階へと昇る。

ここ「アンダーズ東京」はオススメ夜景スポットにも紹介されるところなのです!

虎ノ門ヒルズを真上から見渡せ、昼間でも素敵な景色を堪能できます。

さて、本題のBreguetイベント会場となる51階に到着しました。

アンダーズ東京のスタッフに案内して頂き、Breguetイベントホールへ。

 

さあさあ、やってまいりました!

明るく広い空間に憧れの「Breguet」の文字が目に入る。

入口すぐのショーケースには超複雑機構に数えられるトゥールビヨンが並ぶ。

もちろん、クラシック、マリーンも多数展示。

ここまで多数ブレゲを見られる機会はめったにありません。

これにはスタッフでも大興奮してしまいます。

ブレゲの方々から直接ブレゲの魅力を聞くことができる素敵なイベントでした。

 

目当ての時計を見つけたら

お好きなドリンクを飲みながら開放的な商談スペースで心ゆくまでブレゲを堪能できます。

実はここの商談スペースからは東京タワーを上から見ることができ、遠くにはレインボーブリッジも見ることができるのです。

はい、夕方以降の時間帯にはこんなに綺麗な夜景も楽しめます。

時計選びを楽しんだ後は美味しいランチorディナー。

まさに五感で楽しんでいただける内容となっておりました。

 

ご来場いただいた方々にとってもいい思い出になったのではないでしょうか。

長く愛用する時計だからこそ、購入時の思い出を大切にされる方も多いはず。

ISHIDAでは店舗またはグループとして年に数回、楽しんでいただける催しを開催しております。

 

今回、ご来場いただきました方々、誠に有難うございました。

こんにちは、下田です。

 

いってきました。「エスコンフィールド北海道」!!

 

 

「優勝しか目指さない」我らが日本ハムファイターズの

新たな本拠地。

非常に話題となっていますので施設の情報については

TVはじめ各メディアで皆さんすでにご存知かと思います。

開幕から着実に(?)借金を増やしつつあるファイターズ

ですが、せっかく心機一転したところですので、

ここから頑張っていただきたいものです。

 

 

 

世界最大級のモニターが右翼・左翼両面にあり、

確かに迫力はスゴかったです。

大きさだけでなく、球場のモニターとしてはおそらく

従来のどの球場よりも鮮明に映像を映し出していると思います。

写真は試合前の素振りをする清宮幸太郎選手。

ここまで上々の滑り出しだったのに先日怪我で離脱して

しまいましたね。残念です。

 

写真は試合開始10分前の様子です。

あ。なかなかの空席が・・・。

平日ナイターで、この日の観客動員数は1万5千人台でした。

 

 

 

プレイボール直前。サードの守備位置でボール回しをする清宮選手。

 

 

 

プレイボールと同時に

もはや代名詞のロジンバッグをボフボフする伊藤大海投手。

 

 

よくTVでも取り上げられていたレジェンド2人の壁画。

数メートル離れてスマホを向けている人々が大勢います。

ボケっと歩いていると、人として非常に恥ずかしい状況に

陥るので、皆さんここには気を付けていただきたいです。

私は、「冷めないうちに早く食べたい!」と思って

ホットドックを両手に自分の座席を一心不乱に目指していたら、

ふと気付けば「大谷翔平×ダルビッシュ有×ホットドックを凝視

しながら歩くおじさん」の3ショットを見ず知らずの大勢の

人々のスマホ画面の中で完成させていました。。

「なんだかここはやけに人少なくて歩きやすいぞ~」って

思った瞬間の出来事でした。(泣)

 

 

 

スタジアム内を探索していたら、

侍JAPAN全選手のサインが入った伊藤選手のユニフォーム

や金メダルなど、WBC関連の貴重な展示品などにも

遭遇しました。

 

 

というわけで、ただ現地で撮った数少ない写真に

コメントを添えただけというつまらない報告となってしまいましたが、

スタジアム自体がどうだったかと言うと、

他の球場では味わったことのない新鮮味があって、

とても良かったです!

アメリカのスケールみたいなものを感じられて、

まさに「非日常!」といった感じです。

特に、美しい天然芝のグラウンド、臨場感のあるシート、

そしてやはりエスコンフィールドというとてもでっかい

構造物の迫力、これらが記憶に残っています。

 

スタジアムの周囲を含めた「Fヴィレッジ」はまだまだ開発途上

といった雰囲気ですね。

 

ちょっと気になった点を挙げるとすれば、

スタジアム内の飲食店はすべて14:30で一度ラストオーダーとなり、

15:00にはすべての来場者はスタジアムから退出することになります。

試合チケットを持っている人の再入場開始時刻が16:00です。

この15:00~16:00の1時間、居場所がありません。。

敷地内(スタジアムの外)にあるカフェ(?)は瞬時に満員で大行列。

もちろん中に入れたお客さんたちは再入場まで時間をつぶすために

入っているので、行列に並んだところで席が空かないため入れません。

当日は肌寒い天候だったので、「一度北広島駅まで戻って喫茶店でも

探そうかな」と悩んだくらい、居場所がありません。

結果、敷地内の人工芝に座って過ごしましたが、「もし雨の日だったら

どうするんだろう?」「これはどうにかした方が良いなぁ」と

思いながら再入場までの1時間半程を過ごしました。

報道やCMの印象から「昼間から行っても一日楽しめる」ぐらいの

イメージを持って行っていたので、この状態は想定外でした。

私がもし次回も日中から行くとしたら、FIGHTERSグッズSHOPや

スタジアムの外にあるNorthFaceのショップなどは15時までは行かず、

15時以前はスタジアム内でしか過ごさないようにすると思います。

喜び勇んで勢いよく15時以前にそれらも回遊してしまうと今回の

ような状態になってしまうので、FIGHTERSショップや周辺施設は

15時まで行かずに取っておけば、居場所に困るアイドルタイムを

作らずに済みます。

これから行ってみようと考えている方は参考になさってください。

 

 

いずれにしても、非日常を味わう場所としては申し分ないですし、

野球観戦未経験という方もぜひ行ってみていただきたいです!

北海道に住んでいるならば、少なくとも一度は行ってみる価値アリです!

 

生で見るFIGHTERSガールの「きつねダンス」は新球場でもやっぱり

可愛かったですよ!!

 

こんにちは!

ISHIDA N43°の魚山です。

 

気温も上がり、行楽シーズン到来で、外に出かける機会が増えてきているのではないでしょうか。

そんな中、今回は「色」について考えてみました。

※単にブランドカラーであったり、デザイン上のカラーバリエーションであったりという事もある為、

一概に断言する内容ではございません。

 

 

接客中、稀にお客様からこんな事を聞かれることがあります。

「なぜこんな色が存在するのか?」、「こんな色の時計を買う人ってどんな人だろう?」と。

時計に限った事ではございませんが、確かに派手な蛍光色だったりと一見、普段使いし難そうな色ってありますね。

もしかしたら、色には意味があるのかも知れない。

という事で、今回のテーマ『色』について書いてみます。

 

 

1.地味な見た目⁉アースカラー

この辺りのカラーは馴染み深いのではないでしょうか。

ファッションでもカーキがトレンドとなったりしているので、見る機会も多いはず。

見た目の通り、ミリタリー要素を含んだ色です。

軍隊などが最たる例ですが、カモフラージュとなる色彩「ービジビリティカラー」と言い、目立たない色を意味します。

姿を消し、周りに溶け込み隠密行動するのに適した色です。

また、採用されるケース金属部分もヘアライン仕上げの傾向がありますが、これは無駄な光の反射を防ぐ意味もあります。

ISHIDA N43°で取り扱いのあるブランドの中からご紹介すると

ブライトリング スーパーオーシャン44 アウターノウン

画像左からノルケイン NEVEREST NIGHT SIGHT、ADVENTURE SPORT

 

ービジビリティカラーは迷彩などだけではなく、カーキ(モスグリーン)、サンドカラー(砂)やデザートカラー(砂漠)など様々。

活動するフィールドによってはブルー系(海)、グレー系(空)なども考えられます。

 

 

2.派手な見た目⁉蛍光色

目立たない色がービジビリティカラーという事は、そうです、その逆ですね!

はい、目立つ色「ハイビジビリティカラー」ということです。

例えば山岳救助隊など、遭難、天候悪化(濃霧、吹雪など)のリスクを考えなくてはいけない場合に活躍します。

よく、登山やトラッキングをされる方がマウンテンパーカーや背嚢、小物類にこのような色を取り入れていますね。

これは万が一の際、仲間の位置の把握や自分を発見させるためです。

アウトドア好きな方は敢えて明るめの色の時計を取り入れてみるのもオシャレで面白いですよ!

ISHIDA N43°で取り扱いのあるブランドの中からご紹介すると

ブライトリング エンデュランス プロ

 

単に目立ちたがり屋さんというわけではなく、しっかりとした意味がある事を知れば

物の見方も変わってきますね!

今回ご紹介いたしましたモデルは一例です。

ご紹介モデル以外にも沢山の時計をご用意しております。

 

これからの時期、定番カラーであるブラックやホワイト文字盤だけではなく、

今回紹介したようなカラーの時計も検討してみてはいかがでしょうか。

意味のある計器として。また、個性として。

 

今回初めてブログを書きます。
ISHIDA N43° 鳥飼です。

入社したばかりの私ですが、時計業界に入ろうと思ったキッカケは、長く販売の仕事をしていたことと、祖父が時計屋を経営していたことが理由です。

前職はアパレルの販売をしていたので、ファッション目線で春に着けたい、2本の時計をご紹介したいと思います。

まずは、カジュアルな着こなしをする時に着けたいのは

【パネライ ルミノール】です。

機械式時計とは思えない可愛らしい見た目で、フーディーやカーディガンはもちろん、ドメスティックブランドとの相性もバッチリです。

次は、キレイ目な着こなしの時に着けたいのは

【IWC ポルトギーゼ】です。

ジャケットスタイルやシャツにジレを合わせた着こなしの際にも、寄りラグジュアリーさを際立たせてくれます。

これから春に向かい、ファッションも楽しめる季節となるので、時計もトータルコーディネートに含めた着こなしをしてみてはいかがでしょうか。

 

こんにちは!

N43°の魚山です。

 

クラシカルな時計を紹介をしたいと思います。

今のブームはラグスポ。

車も時計もラグスポラグスポ。

今の時代、クラシックな時計はダメなの❓

そんなことはありません❕

今回は綺麗繊細なデザイン、貫禄満点なクラシックの魅力を伝えたいと思います。

 

日本でクラシックな時計が映えるシーンといえばスーツ着用時が多いのではないでしょうか。

今回は初めての時計にも相応しい時計から気品漂う憧れの時計まで

ビジネスシーンで活かしたい時計たちを4ブランドご紹介します❕

 

 

1.IWC ポートフィノ

IWC控えめシンプルなデザインでスーツにピッタリな時計。

過度な主張もないので、初めての時計を探している方にも扱いやすいです。

カラーバリエーションも多く、シンプルなデザインながら、色で個性を出すことも可能。

腕なじみが良く、使いやすいミラネーゼブレスレット仕様もオススメ。

https://ishida-watch.com/item/?products=IWCiw356501

 

2.オメガ デヴィル

言わずと知れた高い認知度を持つオメガ。

昔から良い時計のイメージを持つ方も多いはず。

落ち着きのあるデザインでサラッと纏う高級感、しかし玄人受けも悪くない。

レザーモデルとブレスレットモデルがあり、価格差もあまり大きくなく良心的です。

https://ishida-watch.com/item/?products=OMG43413402002001

ISHIDA N43°(札幌)、ISHIDA新宿、ISHIDA表参道では ~2/28(火)の間、キャンペーン中!

嬉しい特典をご用意してお待ちしております。※詳しくはスタッフまでお尋ねください。

 

4.ブランパン ヴィルレ

一言に「ヴィルレ」と言っても千差万別。

サイズやデザイン、機構に至るまで様々なモデルが存在するヴィルレシリーズ。

しかしデザイン面では全ヴィルレに共通した部分もあり、

それがブランパンらしさとして出ています。

自分に合った機能を選ぶ楽しみも大きいはず。

https://ishida-watch.com/item/?products=BPN6654112755b

 

5.ブレゲ クラシック

極めてシンプルな2針モデルから多針の超複雑モデルまで存在するクラシックシリーズ。

ブレゲを語るうえでは欠かせないモデルであり、針や文字盤など、構成するパーツ単体で見ても美しいです。

ステンレスモデルが存在しないため、価格帯は高くなりますが見た目の高級感、重厚感は魅力の一つです。

また、針、数字に対し「ブレゲ針」や「ブレゲ数字」など、形状やフォントにブランド名が入るのはブレゲだけ!

https://ishida-watch.com/item/?products=BRG7147br129wu

ISHIDA N43°(札幌)、ISHIDA新宿では1/21(土)~2/19(日)の間、「The Breguet」と題しブレゲフェアを開催中!

ご購入を後押しする嬉しい特典をご用意しております。※詳しくはスタッフまでお尋ねください。

 

 

ビジネスシーンでさり気なく主張してくれ、気品溢れるデザインはクラシックの魅力です。

存在感のあるスポーツウォッチは憧れますが、原点回帰としてクラシックウォッチもご検討してはいかがでしょうか。

今回も札幌 ISHIDA N43° にて取扱うブランドを4点紹介させていただきましたが、

弊社系列店舗で取扱いのあるモデルのお取寄せも可能でございます。

お気軽にご相談くださいませ。

 

お問い合わせはこちらから。

ご来店の予約はこちらから。

推薦図書

こんにちは、下田です。

久しぶりの投稿となりました。

 

私の視力は今でも両目とも1.5ありますが、「眼が良い人ほど

老眼になるのが早い」と言われる通り、このところ

異常な勢いで小さな文字が見えなくなってきています。

以前は、東京出張の際などは移動中のほとんどの時間を

読書にあてていたのですが、最近ではいちいちメガネ(老眼鏡)

を取り出すのが億劫という理由で、読書から遠ざかりがちに

なってしまっています。

しかし、ある日の出張帰り、羽田空港で時間潰しに書店へ

立ち寄ったとき、「これは絶対に良書だ!!!」という本に

出会いました。

 

 

13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海」

 

老眼の私でも読める文字サイズで書いてくれていそうな

雰囲気を醸し出す表紙だったのでふと手に取ってみたところ、

文字の大きさよりもその内容の面白さに心を打たれ、

すぐ購入し、すぐ読み始め、帰宅時にはすでに読破

という勢いで読みました。

 

以降、娘たちをはじめ、色んな人と本の話題になる度に

「激推し」しています。

 

大人の私たちでもニュース、特に世界情勢に関する報道に

触れたとき「なぜ?」と思う事がたくさんありますよね?

どうして今日の世界ではアメリカが覇権を握っているのか。

なぜ中国は南シナ海に進出しようとしているのか。

なぜ北朝鮮はミサイル発射を繰り返しているのか。

戦争に負けたのに、なぜ日本人はアメリカを恨んでいないのか。

これら数々の疑問に対して、13歳でもわかるように世界の

ことを教えてくれるのが、謎めいた骨董品店の店主「カイゾク」です。

 

みなさん、この本は本当に読んだ方が良いです。

まず、大人こそ読むべき本だと思います。

 

先日、いつも通っている美容室で散髪をしていただいている間、

店主さんに「例えばこんなことが書いてあるんですよ」と、

この本の内容を説明していたら、

「下田さん、池上彰みたいですね」と言われました。

実は私も途中からそう思いながら喋っていました。

もはや口調も微妙に池上彰だったかもしれません。

 

そんなことはさておき、

背景を知ることで、ニュースがより面白くなる。

それによってさらに世界のことを知りたいという知識欲が喚起

される。

子どもにとっても、大人にとっても、「世界が拡がる」

一冊です。

 

カイゾクが最後に投げかけるクエスチョン(宿題)

「世界の中心はどこにあるか?」

 

私の子どもたちにも、その答えをしっかり自分の中にもって

成長していってほしいと願います。

こんにちは!

ISHIDA N43°魚山です!

 

今年も残すところ1ヶ月。

雪も降り始め、所によってはすでに積雪となる所もあるようです。

寒さ厳しい時期ですので、どうかご自愛なさってお過ごしください。

 

さて、今日は札幌 ISHIDA N43° で展開するブランドの中で、

そのブランドの顔となるアイコニックなモデルを紹介します。

もちろん、各ブランドにはそれぞれ代表作となる時計が存在します。

今回はそんなブランドを象徴するモデルとなった理由と、多くの人に選ばれる理由を

考えてみましたので書き込んでみたいと思います。

商品の品番をクリックすると商品詳細が見れますのでご活用ください。

 

 

パネライ

パネライの時計は非常に独特な造りをしていますね。

大きく分けてリューズガードが目を引く「ルミノール」と「ラジオミール」が存在します。

元々、海軍特殊部隊用の軍用時計だったことから、その名残が随所に残っています。

サンドイッチ文字盤といわれる二重構造で構成される文字盤が魅力度を上げてくれ、

パネライファンからも好評の造りとなります。

ここは軍用時計の名残の一つで、現代においてもアイコニックな特徴となっています。

また、一時期は一般販売がされておらず、軍事機密の一つとなっていたという事も魅力の一つですね。

 

今回、パネライ定番モデルとしてご紹介したいのは

【品番】PAM01312

¥1,091,200-.(税込)

 

 

ブライトリング

航空時計の金字塔でプロスペックなブランド。

空のナビタイマーに陸のクロノマット、海のモデルとしてスーパーオーシャンも有名です。

現代においても航空関係にお勤めの方にもファンが多いそうです。

昔から基本的なデザインは変わらず進化を続きて来たナビタイマーですが仕様が一新。

Bロゴからパイロット協会(AOPA)ロゴに変わった点もファンにとっては魅力です。

 

ブライトリング定番モデルとしてご紹介したいのは

【品番】AB0138211B1A1

¥1,122,000-.(税込)

 

 

オメガ

月へ行った時計“ムーンウォッチ”として有名なスピードマスター プロフェッショナル。

艶消しブラックの文字盤に艶消しホワイトの針というコントラストの高い色合いで視認性が抜群。

手巻き時計なのは宇宙空間では自動巻きの意味をなさない為。

無駄な機構は備えない“Professional”はまさに極限環境でも信頼できる証。

 

オメガ定番モデルとしてご紹介したいのは

【品番】310.30.42.50.01.001

¥880,000-.(税込)

 

 

IWC

『大型でも高精度な時計を』というオーダーから歴史が始まったポルトギーゼ。

IWCの花形となった今でもその特徴を継承しております。

スペックサイズより大きく見せるデザイン、レールウェイ、細く長いリーフ針と美しいの一言。

クロノグラフでありながら優雅なデザインでオン・オフ問わずにお使いいただけます。

 

IWC定番モデルとしてご紹介したいのは

【品番】IW371605 

¥1,017,500-.(税込)

 

 

ブレゲ

ラグスポの「マリーン」はブレゲならではの優雅なデザインと洗練された作りこみ。

雲上ブランドの一つに数えられ、時計ファンからの支持も絶大な老舗ブランド。

“ブレゲ”の名がつくデザインが随所にちりばめられており、「ブレゲ針」や「ブレゲ数字」は有名です。

サイドから見るコインエッジや丁寧に彫刻された文字盤はまさに芸術品。

どの角度から見てもブレゲとわかる作りこみとなっております。

 

ブレゲ定番モデルとしてご紹介したいのは

【品番】5517BB/Y2/5ZU

¥3,927,000-.(税込)

 

 

ウブロ

独特な大きく立体型の多重構造にビス止めされた肉厚なベゼルにより目を引くデザイン性。

海外セレブ御用達ブランドとして海外人気が大きかったが、日本においてもスポーツ選手や芸能人の着用が目立ち、

その人気は拡大した。

遠くから見てもウブロと認識できるほど独特なデザインとなっていますので、

見た目のインパクト、存在感(着けている感)が欲しい方にはオススメです。

 

ウブロ定番モデルとしてご紹介したいのは

【品番】301.SB.131.RX

¥1,793,000-.(税込)

 

 

長くなりすぎるので今回はここまでにします。

ISHIDA N43°では上記以外のブランドも取り扱っております。

今回ご紹介できなかったブランドは次回ご紹介したいと思います。

何か気になる点などございましたら、こちらからお気軽にご一報ください。

ISHIDA N43°(札幌)

ISHIDA N43°

〒060-0042
北海道札幌市中央区大通西5丁目1-1

TEL:011-200-4300

FAX:011-200-4302

営業時間
11:00~19:00

<交通アクセス>
札幌市営地下鉄 東西線「大通駅」2出口、3出口より徒歩0分

» 店舗情報はこちら

CALENDAR

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

CATEGORY

ARCHIVE