皆様には日頃より「ISHIDA N43°」へのお引き立てを
賜り、心より御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、「3月10日(火)」は定休日とさせて頂きます。
ご利用のお客様には、ご不便をおかけ致しますが、
何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
- CATEGORY:
- お知らせ
皆様には日頃より「ISHIDA N43°」へのお引き立てを
賜り、心より御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、「3月10日(火)」は定休日とさせて頂きます。
ご利用のお客様には、ご不便をおかけ致しますが、
何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
こんにちは、下田です。
先月の時点では「今年の冬は異常に雪が少ない…」という声をちらほら
耳にしていたのですが、今月初旬の意表を突く大雪で札幌もかなり冬らしい
景色になりましたね。
冷え込みも一気に厳しくなり、ここ数日は私も開店から1時間くらいは1Fの
カウンターで小さくなって凍えている日々が続いていましたが、今週末には
いったん寒さが和らぐとのことで胸を撫でおろしています。
そんな中、「さっぽろ雪まつり」が本日で終了しますが、今年は中国系観光客
の姿がほとんど見られず、大通公園は明らかに例年より穏やかだったと思います。
<おしらせ>従業員のマスク着用について
「新型コロナウィルス」の感染拡大が懸念されている状況のなか、
私どもISHIDA N43°もお客様およびスタッフの健康・安全に配慮し、
感染予防の観点から、スタッフにマスクの着用を指示しております。
ご来店の皆様にはどうぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。
また、今年は新型コロナウィルス感染予防への意識の高まりやマスク着用率の
高さによってインフルエンザの感染が例年よりも抑制されているというニュースを
耳にした方もいらっしゃると思いますが、それはあくまでも「おとな社会」の話
らしいですね。
小学校などでは、例年とさほど変わらない流行状況で、学級閉鎖に至る数も
増えているそうです。
大人の感染が大幅に昨年を下回っているため、全体的な流行の度合いは
例年を下回る数字になっているようですが、「こども社会」では例年と同じように
今年も猛威をふるっているということですね。
というわけで、このご時世、新型コロナウィルスに注意が向きがちですが、
今年もちゃんとインフルエンザウィルスは身近なところに潜んでいますので、
マスク着用だけでなく、「手洗い・うがい」もしっかり行いましょう。
※北海道感染症情報センターHPより「札幌市保健所管内インフルエンザ推移」
増加し、注意報レベルになりました
2019年中は大変多くのお客様にご愛顧を賜り、誠に有難うございました。
2020年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
年始は本日3日から通常営業しております。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。
こんにちは。下田です。
新年を目前に控え、皆さま何かとご多忙なことと存じます。
2019年も大変多くのお客様にご利用いただき、心より厚く御礼申し上げます。
当店の年末年始の営業についてご案内いたします。
——————————————————————————
・2019年 12月 31日(火) 11:00~18:00
・2020年 1月 1日(水)~ 2日(木) 休業
・2020年 1月 3日(金) 通常営業(11:00~20:00)
——————————————————————————
※修理、ウォッチドック(点検)サービスは1月4日(土)から受付開始いたします
2020年も変わらぬご愛顧を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
皆様には日頃より「ISHIDA N43°」へのお引き立てを
賜り、心より御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、「11月12日(火)」は定休日とさせて頂きます。
ご利用のお客様にはご不便をおかけ致しますが、
何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
2019年 10月 25日(金)より
「NORQAIN(ノルケイン)」の取り扱いを開始いたします。
一部の時計ファンを除いて、まだご存知でない方が多いと思います。
その名も「NORQAIN(ノルケイン)」。
今年スイスで産声をあげたばかりのブランドですので、知名度が低いのは当然です。
では、世界に名だたる有名ブランドを取り揃える当店において、なぜ今年創業した
ばかりの新参ブランドを展開開始するのか。
その理由は至ってシンプルなもので、ノルケインの「挑戦」に共感・賛同したからです。
ノルケインについての詳しい情報は公式サイトでぜひチェックしてみてください。
特に20年30年前から機械式時計を愛好してくださっている方々、
「高くなったなぁ」「昔はこんな値段じゃなかったなぁ」と、現在の高級時計市場
を見ながら、そう呟いたことがありませんか?
実は、機械式時計製造の中心地スイスで長年にわたって工場で時計をつくり続けて
いる現地の技術者や職人さんたちも同じことを呟いているそうです。
スイス国外の資本も参入し、投資会社によるブランディングなどを中心とした
「高級路線化」や「商業主義」により一種マネーゲーム的な様相も呈しはじめた
昨今の機械式時計業界に対して一石を投じる。実は、この「原点回帰への挑戦」が
ノルケインが自らに課した命題です。
「この品質の時計をこの価格で世界のユーザーに提供する。これが本来自分たちの
やりたかった仕事なのか?」「いま自分たちは世界の時計ユーザーに誠実な仕事を
していると自信をもって言えるか?」
そう自問していた時計職人やそれらを束ねる工場経営者などがノルケインの挑戦に
賛同し、彼らの惜しみない協力のもとにでき上がった時計は、どれも近年稀にみる
レベルのコストパフォーマンスを実現しています。それは「我々が誠実に仕事を
すれば、時計はこうなる」と言わんばかりです。
スウォッチグループ傘下となり、外部への新規ムーブメント提供は行わない姿勢を
見せていた「ETA社」でさえ、このノルケインの挑戦に賛同しムーブメント提供に
踏み切ったことなども考えると、この挑戦がスイス時計製造現場からの熱い支持を
受けてのものだということが窺い知れます。
また、ノルケインの魅力はこういったブランドの出自だけでなく、機械式時計と
いうモノを介して、ユーザーにも「生き方」や「価値観」を問いかけようと
しているところです。
「いつのまにか、他人の物差しで自分の行く方向を決めてしまっていないか?」
「いつのまにか、人が良いと言う物を良い物だと思う自分になっていないか?」
「その価値は自分にとって本物か?」
今年創業したばかりのブランドにもかかわらず、昭和の青春ドラマを彷彿とさせる
熱さも感じてしまうという、いまどき珍しいブランドです。笑
サイトの画像や雑誌の誌面などだけでは、なかなか質感は伝わりませんので、
ISHIDA N43°にて、ぜひ実物をお確かめください。
流行りのテイストや奇をてらった部分は無く、デザインは極めて王道・
オーセンティックな時計で、何よりも「気持ちが大事!」なブランドなので、
我々スタッフの接客もあまり熱く(暑く?)なりすぎないように気を付けます。
記:下田
AUDEMARS PIGUET
時計以上の何か
2019年10月19-2019年11月04日
開催時間=11:00~19:30(最終入場19:00)
会場=東京ミッドタウン 芝生広場
入場無料
世界のTOP時計ブランド、オーデマピゲが上記期間に特別イベントを開催致します。
地理的、文化的、歴史的遺産を感性で巡る展示は、東京ミッドタウンがデザインを五感で楽しむをコンセプトに毎年開催し、今年で13回目を迎える「TOKYO MIDTOWN DESIGN TOUCH」の一環として行われます。
入場無料となっておりますので、お時間ある方は是非オーデマピゲの世界観を感じに行かれてみては如何でしょうか?
皆様には日頃より「ISHIDA N43°」へのお引き立てを賜り、心より御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、「10月8日(火)」は定休日とさせて頂きます。
ご利用のお客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解を
賜りますよう、お願い申し上げます。
誠に勝手ながら
9月3日(火)
は定休日とさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
さて、8月も残すところ本日を含めあと3日となりましたが、
現在開催中の「PANERAI・コレクション」「ULYSSE NARDIN・フェア」は
お蔭様でどちらも盛況のうちに終盤を迎えております。
10月の消費増税を間近に控え、「PANERAI」「ULYSSE NARDIN」を
購入なさるなら、各種特典も付帯するこの機会を逃す手はありません。
店頭で在庫を切らしているモデルのご予約やご注文で、納品が9月以降
となっても、8月中ご成約であればもちろんフェア特典の対象となりますので、
購入ご検討中の方、PANERAI・ULYSSE NARDINが気になっているという方は、
是非この期間中に「ISHIDA N43°」を覗いてみてください。
札幌には高級ブランドの正規路面店というのは多くはないですし、
確かにふらっと気軽に入りやすい店構えとも言い難いのですが、
入ってみると、全く緊張するような場所でもありません。
海外からのお客様はスタッフの声掛けに対して、キッパリと「Just looking.
(見てるだけ)」と微笑みかえして、しばらく時計を見てお帰りになります。
お客様に、「入りづらい外観だけど、入ってみたらゆっくり落ち着いて時計を
見られるところで良いですね」と仰っていただくこともしばしばあります。
初めての来店でご購入に至るケースはそう多くはないですし、
高級時計への関心度や購入の検討状況などに関わらず、まずは是非お気軽に
「ISHIDA N43°」という店の中がどんなものなのかを見にいらしてください。
月並みですが、スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。
記:下田