あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
それでは、2023年(4Fフロアのブログで)1発目は…
ジャガールクルトのパーペチュアルカレンダーをご紹介します!
マスター・ウルトラスリム・パーペチュアルカレンダーPG
言わずもがなブランドを代表するモデルですね。
★
そもそも…【パーペチュアルカレンダー】ってなあに?という方へ
【パーペチュアルカレンダー】…
世界三大複雑機構と呼ばれる機構の一つで
永遠や永久を意味する「Perpetual(パーペチュアル)」という名前の通り
月ごとの日数はもちろん、閏年の調整まで自動で行うカレンダーです。
※一般的な機械式時計のカレンダーは、
1周期を31日と設定して作られています。
そのため30日・29日・28日が月末となる月は、
手動でカレンダーを調整する必要があるのです。
そんな複雑機構の時計…
もちろん、他ブランドにもありますが、
今回は他ブランドとは違う
ジャガールクルトならではのポイントを
まとめてみました。
★
★
その①【とにかく薄い】
ケースサイズ39㎜とコンパクトなうえ
これだけ複雑な機構で自動巻き(シースルーバック)ですが
驚くほどケース厚が薄いです。
↑良い意味で複雑機構の時計と思えないスリムさ。
もちろん、ケースラグの計算された
美しいシェイプも関係していますが
それだけではなく、単純にムーブメントが薄いが
ジャガールクルトならではです。
↓こちらが搭載されている
厚さ: 4.72mmの自動巻きムーブメント
これならジャケットやシャツの袖に収まりますね♪
その②【日付調整の操作が簡単】
ふつう、複雑機構時計の難点をあげるとすれば
複雑機構ゆえ、操作も複雑なことが多いですが
こちらは驚くほどシンプルで簡単。
リューズ操作は一段引きの針送りのみ、
パーペチュアルカレンダーの調整は
ケースサイドのプッシュボタンで行います。
このボタンを押すだけで
西暦/月/日/曜日/月齢が一括で切り替わるんです。
↑一見、調整するのが煩わしくなるような見た目ですが
ボタン一つで合わせられるのは安心ですよね♪
その③【日付変更の禁止時間帯が一目でわかる】
一般的なカレンダー付の機械式時計では
日付変更してはいけない、禁止時間帯があるのはご存知でしょうか。
(知らずに調整していた方はすぐにググってみてください!)
もちろん、このモデルも例外ではありません。
が、なんと!
禁止時間帯が一目でわかる機能がついているんですよ。
それがこちら↓
文字盤中央に小さな扇型の小窓があります。
普段は文字盤と同じ色になっていますが‥‥
針を進めていくと
先ほどの小窓が青色に変わりましたね。
この青色に表示されている時間は
日付変更禁止時間帯となります。
そしてこの小さな小窓…
針が重なると見えなくなるんじゃ…
と思いますよね…
↑心配はいりません。
なんと!針の根元部分には穴が開いているため
針が重なっても禁止時間帯の色は読み取れるようになっているのです。
ここまで使う方を考えた
パーペチュアルカレンダーモデルはあったでしょうか…!
マニファクチュールブランド
ジャガールクルトだからこそ成せる技だと思いませんか?
是非、店頭でもご覧ください★
最後までお読みいただきありがとうございました。
ISHIDA新宿/荻原
当社では分割手数料無料の
ショッピングクレジット(分割支払い)がご利用いただけます。
※分割手数料は、BEST ISHIDAが負担します。
メールでのお問い合わせはこちら
- CATEGORY:
- 4F
- JAEGER-LECOULTRE