ISHIDA表参道 スタッフブログ

ISHIDA表参道 スタッフブログ

本日は、クロノグラフについてご説明させて頂きます。

 

 

①ストップウォッチ付きの時計を「クロノグラフ」と呼びます。

時計にストップウォッチ機能が付いていれば、クロノグラフの仲間です。

腕時計でも、懐中時計でも、時計の形や仕組みに関係なく

クロノグラフと呼びます。

 

 

②機械式クロノグラフは別名「複雑時計」です。

機械式時計だけでも複雑なのにさらにストップウォッチのパーツが追加されています。

機械式クロノグラフは300近くのパーツから作られている物もあります。

これは時刻表示機能のみの時計の約3倍のパーツ数になります。

 

 

③針の読み方

機械式クロノグラフになれていないと時計が止まっていると

誤解してしまう場合があります。

この時計で見ると時計の秒針は赤丸で囲った60と書かれた

小さなダイヤルの所にあります。

緑丸で囲った中央の大きな針はクロノグラフ用秒針です。

クロノグラフ用秒針が1周すると黄丸のクロノグラフ用30分計が1目盛り動き

30分たつと黄丸のクロノグラフ用12時間計が動きます。

青丸はクロノグラフ用プッシュボタンで上がスタート、ストップ。

下がリセットです。

 

④クロノグラフ針は動かし続けない

クロノグラフ針を動かし続けると時計の精度やパワーリザーブに

影響が出ることがあります。

クロノグラフ使用後は針をストップ、0にリセットを心掛けましょう。

 

 

 

 

⑤クロノグラフ誕生

起源には諸説ありますが19世紀の産業革命以後と言われています。

工場での生産効率やスポーツの計時

自動車の速度を計る為に活用されました。

当時はまだ懐中時計を改良した大型のものでした。

 

⑥1915年ブライトリングが世界初の「専用プッシュボタン付腕時計クロノグラフ」発明

リューズから独立したクロノグラフ専門のプッシュボタンを持つ世界初の腕時計クロノグラフが完成

腕に付ける計器の原点になる。

 

 

本日はクロノグラフについて簡単にご紹介させていただきました。

事態が一日でもはやく収束し

皆さまがまた笑顔で

ISHIDA表参道へお越し頂ける日まで

私たちも万全の準備を整えてまいります。

【ISHIDA表参道 臨時休業中の対応について】

遠方やご自宅でも安心してお求めいただける

サービスをご用意しております。

お気軽にお問い合わせください。

臨時休業中も下記お問い合わせフォームを

ご利用いただけます。

《お問い合わせフォーム》

記:小室

 

ISHIDA表参道

ISHIDA表参道

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4-25-15 B1F

TEL:03-5785-3600

FAX:03-5785-3601

営業時間
平日 12:00~19:30
土日祝 11:00~19:00

<交通アクセス>
地下鉄「明治神宮前駅」5番出口より徒歩3分・「表参道駅」A2出口より徒歩3分・JR「原宿駅」より徒歩6分

» 店舗情報はこちら

CALENDAR

2020年5月
« 4月   6月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

CATEGORY

ARCHIVE