開催予定 2023年2月17日(金)~2023年3月17日(金)
RADO ニューモデル デビューフェア&スペシャルトークイベント開催
update:2023.1.24

アニバーサリーモデルや復刻モデル登場を記念しフェア開催
&2/17(金)スペシャルトークイベントにご招待
ロングセラーモデルの『ダイヤスター』登場から60周年を記念し、「ダイヤスター オリジナル 60 周年アニバーサリーエディション」と復刻モデルとして3カラーモデルが登場しました。2月17日(金)~3月17日(金)までの期間、ISHIDA新宿 5F・ISHIDA表参道・ISHIDA WATCH ららぽーとTOKYO-BAY の3店舗にて RADO(ラドー)フェアを開催いたします。
また、フェア開催日の 2月17日(金)に、高級腕時計専門誌「クロノス日本版」の編集長 広田雅将(ひろた まさゆき)氏と、腕時計・高級時計の魅力を発信している人気のYouTubeチャンネル「ウォッチ情熱応援団」の皆さまをお招きし、アニバーサリーモデルや復刻モデルの魅力について語るトークショーを開催いたします。
当イベントには、抽選で30名様をご招待いたします。詳しくはこちら よりご確認いただき、ぜひご応募ください。
プロダクトデザイナー
『アルフレッド・ハベリ』が手掛ける
DiaStar Original
60周年アニバーサリーモデル

60年前に発売された当時のデザイン、ルーツ、DNAを保ちつつ、モダンに新解釈を試み、至高のミニマルなデザインに仕上げました。

アルフレッド・ハベリ
スイスの精密さとラテンアメリカの情緒さを併せ持った作品で国際的に有名なプロダクトデザイナー。チューリッヒにスタジオ「アルフレッド・ハベリ・デザイン・ディベロップメント」を構える。 イッタラや、BMW、アンドリューワールドのSofa等々数々の一流企業の仕事を手掛ける。
彼は、18歳の時に父の時計を譲り受けた際、いつか時計のデザインを手掛けたいと夢見て、今モデルでついに実現しました。




60年が経過し、今モデルはRADOの最新技術“セラモス(TM)”を採用。
セラモスは(セラミック90%・メタル10%)で出来ておりセラミック素材だけでは実現しきれなかった、より美しく自然なメタリックカラーを表現することにも成功しています。また、セラミック素材特有の"耐傷性"にも優れてます。ポリッシュ仕上げのアングルディテールに艶消されたセラモスフレームが美しくマッチします。

今回、60周年記念にちなんで六角形の切子面サファイアクリスタルを採用しました。
角度によってキラキラ輝く風防は、まるでダイヤモンドのような60周年記念モデルとして 格別な美しさを放っています。

1週間かけて空(ダークグレイ)から満タン(スーパールミノヴァ)に変更。
自分が1週間のうち、もっとも楽しみにしている日を満タンに設定したり、自分オリジナルに。

このステンレス製のストラップの他にグレーのテキスタイルストラップが付属し Easyclip システムにより、簡単に付け替える事が出来ます。
グレーのテキスタイルは、硬いケースにやわらかさを入れ、コントラストをつけたかった事と共により、この柔らかいストラップを使用することによりケースの硬さを強調する事も目的とされています。

最大80時間パワーリザーブ機能を持ち高精度の計時を保証しています。
38mmケースに最大100m防水、針とアワーマーカーには僅かにSuper-Luminova®カラー付きが施されています。

DiaStar Original 60-Year Anniversary Edition
品番 R12163118
税込価格 ¥290,400
※価格は2023年2月1日以降の税込価格です。
Diamnd + Star = DiaStar
ダイヤモンドのような耐久性と
星のような不滅な輝き

エンジニアとデザイナーは、時代背景を心に留めながらケースとクリスタルに着目し、耐久性と美しさの両方を兼ね備えた商品、そしてそれをほぼ永遠に維持し続ける事も求められました。「想像することができるならば、作り出すことが出来る。作り出せるなら、実行する 」という社のモットーの元、ラドーの名の元で世界初の炭化タングステン合金「ハードメタル」と呼ばれる耐傷性に優れたケースを製造、続いて特許も取得し、合わせてダイヤモンドに匹敵するサファイアクリスタルガラスを採用。このハードメタルとサファイアクリスタルの組み合わせはラドーが最初となりました。
そして、1962年世界初のスクラッチレジスタントモデル「DiaStar」が発売となりました。
素材だけでなく、楕円形のユニークなオリジナリティ溢れるデザインは1962年発売当時、異彩を放ちその後も長い間そのデザインを継承し60年後の現在500万本近くも販売し、愛され続けています。

DiaStar Originalは最新の高性能素材を採用したDiaStarの後継モデルです。
ケースにはRADOが独自に開発したセラモス(TM)を採用。セラモスとは、セラミック90%/メタル10%で作られ、“超硬度”“耐傷性”に優れ、くすみなく輝きを保ちます。肌温度にも素早く対応し、気温の変化で起こる“冷たさ”を軽減します。Super-Luminova®を施した針によって夜間の視認性も高く、ラドーR764自動巻きムーブ搭載。100M防水、“耐磁性Nivachron(TM)ニバクロン”ひげぜんまい搭載。80時間のパワーリザーブ機能を有しています。
デザイン・素材・機能において、ユーザーを満足させるモデルです。



落ち着いた深いグリーンのモデルは、ちょっぴり個性的でありながらも、シーンを選ばない目を惹くカラー。 こちらのモデルは、「BEST ISHIDA」先行販売となります。
※価格は2023年2月1日以降の税込価格です。
フェア特典

期間中、「ダイヤスターオリジナル60周年アニバーサリーエディション」をご成約されたお客様には、
当該モデルのデザイナー「アルフレッド・ハベリ」氏デザインの『イッタラ』ペアグラスを進呈。
※詳しくは店頭のスタッフにお気軽に問い合わせください。
DiaStar Original
60周年アニバーサリーモデルを記念したイベントが
“ISHIDA表参道”で開催
長い間愛され続けている“ラドー”。時計業界のマテリアルの名称として様々なハイテクマテリアルを開発、採用しているラドーブランドのご紹介と DiaStar Original 60周年アニバーサリーエディション、DiaStar Original 3モデルのご紹介を 時計雑誌の最高峰「クロノス日本版」編集長 広田氏と、ISHIDAとも度々コラボレーションさせて頂いている大人気腕時計系Youtuber「ウォッチ情熱応援団」さんをお迎えし、質問コーナー等お客様との交流を深めながら愉しいトークショーを開催。勿論、トークショーの後は思う存分 DiaStar Original を堪能できる試着タイムも!自分の手でNew DiaStar original をご体感ください。

1974年大阪府生まれ。サラリーマンなどを経て現職。国内外の時計賞で審査員を務める。
趣味は旅行、温泉、食べること、時計。
監修に『100万円以上の腕時計を買う男ってバカなの?』『続・100万円以上の腕時計を買う男ってバカなの?』がある。一般誌、専門誌に執筆多数。

イベント開催概要
日時 |
|
---|---|
場所 |
ISHIDA表参道 交通アクセス |
概要 |
|
定員 |
|
応募期間 |
|
当選の連絡方法 |
|
参加方法 |
|
イベントへの参加をご希望のお客様は、以下のボタンより「Webエントリーフォーム」へお進みください。
▼ ご来場予約はこちらから ▼
Webエントリーフォームへ
受付締切:2023年2月9日(木)23:59
フェア開催店舗
ISHIDA WATCH
ららぽーとTOKYO-BAY
千葉県船橋市浜町 2-1-1 ららぽーとTOKYO-BAY 南館 2F