ブライトリング ブティック GINZA SIX
スタッフブログ

ブライトリング ブティック GINZA SIX スタッフブログ

こんにちは。
ブライトリング ブティック GINZA SIXのブログページをご覧いただき誠にありがとうございます。

本日の東京・銀座は久々の晴れ模様!
今日から週末にかけては、良いお天気のようです♪
ただ、その分、気温が高く、日差しも強いようなので、熱中症や熱射病には気を付けたいですね。

さて、本日はブライトリングのラグジュアリースポーツモデル「クロノマット B01 42」より、日本限定モデルをご紹介いたします。

CHORONOMAT B01 42 JAPAN EDITION
クロノマット B01 42 ジャパンエディション
Ref AB0134101B3A1

ブライトリングを代表するスポーツモデル「クロノマット」
現在のクロノマットのデザインの元祖となったのは、1984年に発表された時計「クロノマット」ですが、「クロノマット」と言う名前の時計は1942年にブライトリングから誕生しています。
1942年のクロノマットは回転計算尺を持つ、ナビタイマーによく似たデザインをした時計で、「クロノグラフ/CHRONOGRAPH」「数学/MATHEMATICS」からなる造語が名称由来でした。

※1984年発表のクロノマット↑

1984年、新たに誕生した「クロノマット」は、イタリアの空軍エアロバティックチーム「フレッチェ・トリコローリ」のメンバーに「どんな時計が理想か?」と聞き取りを行い、
デザインされた時計で、プロの戦闘機乗りたちが置かれる過酷な環境下でも、使用に耐えうる「プロフェッショナルのための計器」でした。
1942年の「クロノマット」と同じ名を冠してはいますが、名称由来は「クロノグラフ/CHRONOGRAPH」と「オートマチック/AUTMATIC」からなります。
ブライトリングの歴史に名を遺すモデル「クロノマット」の名を貰うにあたり、当時、時計界隈はクォーツ時計に圧倒されていた中、
ウィリー・ブライトリングからブランドを託されたアーネスト・シュナイダーが、ブランドの未来、そして機械式時計の未来を願って「オートマチック/AUTMATIC」文字を踏んだのではないでしょうか。

さて、歴史をもつ「クロノマット」シリーズ。
1984年の再誕から、時代の流れ、ニーズに合わせて現代にいたるまで進化し続けてきました。
今の「クロノマットB01 42」は、2020年にモデルチェンジしたコレクションとなっており、全体のデザインは、1984年のクロノマットと比較すると、スポーティさや武骨さよりも、エレガンス寄りにリデザインされていますが、使用されていたルーローブレスレットのデザインを引き継ぎました。

カラーバリエーションも豊富な「クロノマット B01 42」の中で、こちらの文字盤はブラックMOP(マザーオブパール)を使用した日本限定モデル。
天然の素材であるMOP(真珠母貝)を使用しているため、真珠の表面のような独特の光沢があり、また一つ一つ光の加減による色の出方などが異なります。
また、通常モデルとは異なり、センタークロノグラフ秒針の色もレッドではなくシルバーになっており、エレガンスさが際立つ色使いになっています。

店頭にはこちらのモデルの他にも、クロノマットコレクションを多数ご覧いただけます。
是非、店頭でご試着くださいませ。

CHORONOMAT B01 42 JAPAN EDITION
クロノマット B01 42 ジャパンエディション
Ref AB0134101B3A1
ケースサイズ 42mm
搭載ムーブメント Cal.01(ブライトリング 完全自社開発・製造ムーブメント)
パワーリザーブ 70時間
防水 200m

▼ご来店予約・お問い合わせはこちらより受け付けております

★Instagramでは実機の写真も随時アップしております!
フォローや♥宜しくお願い致します

ブライトリング ブティック GINZA SIX

〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 5F
TEL:03-4588-6484
FAX:03-6800-5200
営業時間 10:30~20:30
※施設に準ずる
<交通アクセス>
東京メトロ 銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」A3出口徒歩2分